2月最初の稽古はやや揃いが悪くフィジカル系遊戯は無しです(;´∀`)
みんなで柔軟体操をしてから腕立て・腹筋・スクワットをします。
そして久しぶりに合気会四段の島田さんに15分程、養神館とは違う捌き方を教授してもらいました!
私は養神館との違いに楽しみつつ、横に目をやると・・・初心者と子供達はあまり良く分かってない様子( ̄▽ ̄)
横田さん&Hさんと瑠那ちゃん&明未ちゃんはよく取り組んでくれていました(*^-^*)
その後は智咲ちゃん、十桜子ちゃん、大誠君に養神館の型表から好きな型を選んでもらって全員で取り組んでみました!
【正面突き肘当て呼吸投げ・一】【片手持ち四ヶ条抑え・一】【後ろ技両肩持ち側面入り身投げ・一】の3つです。
どれも有段者の型なので決して簡単ではないですが、ふんわりでもいいので積極的に練習してもらいました。
審査前は同じ級・段位の組み合わせなので必然と同じペアになりがちです。
しかし、審査前以外は老若男女問わず練習して色々な体質・体格の人がいるという事、お決まりの人ではなく色々な人とのコミュニケーションを取ってほしいのもあります。
また様々な型をやってみることで、その型ももちろんですが違う型、とりわけ苦手な型のコツを別の型で掴める事もあるからです。
幸い当同好会は会員数も多く、年齢層も様々なのでどんどん積極的に組んでいって欲しいと思います(*^-^*)