・稽古に関して

子供(特に小学生低学年まで)は礼や正座の作法、回転動作(でんぐり返し)、受け身、基本動作を中心に稽古します。
その後は幼年部(幼稚園まで)や少年部(中学生まで)の科目に合わせた型の練習をします。
大人(高校生から)は前半のフィジカル系遊戯、受け身や基本動作、その後に養神館本部、または精晟会本部の型を中心に稽古します。
それぞれの体力・目的に合った稽古で構いません。
見学や体験稽古も可能です。
体験稽古を希望の方は動きやすい服装か、別の武道をされていた方はその道着を使用して頂いて構いません。
例・学生時代の柔道着等。

2023年1月現在では概ね以下のようなスケジュールで通常は稽古を行います。
一般会員さん(一般部とは異なります)
12時~12時30分まで自主練習や準備体操
12時30分~13時にフィジカル系遊戯(大縄やリレー)を開始(13時終了)
13時~13時45分頃まで受け身や基本動作
その後は14時55分頃まで型稽古を反復します。
残り5分で清掃・退出です。

審査前(1ヶ月前)の稽古
一般会員さん(一般部とは異なります)
12時~12時30分まで自主練習や準備体操
12時30分~13時にフィジカル系遊戯(大縄やリレー)を開始(13時終了)
13時~13時45分頃まで受け身や基本動作
その後は型稽古を各級や段位を受験する会員さん同士で14時55分頃まで反復します。
残り5分で清掃・退出です。

ゆるっと合気コース(初心者コース)の会員さん
13時から13時30~45分頃まで受け身や基本動作
その後は14時まで型稽古を反復して終わります。
審査前でも特に変更はありません。
居残り練習をされたい場合は遠慮なく申し出て下さい(-^〇^-)

※他の会員さんを故意に負傷させる行為や不快な言動、その他指導者の指示に従って頂けない方は入会をお断り、もしくは途中退会にする場合があります。