水曜日は初心者が多く座り技を未経験、もしくはほとんどやったことがないメンバーが多いです。
なので受けの型として「座り技正面打ち一ヶ条抑え・一」を行いました。
養神館では作法が厳格に決められているので、それらを詳細に説明して作法を覚えてもらいました。
この型は全ての座り技の基本なので覚えると、他の型が今後はスムーズに進められると思います(^-^)
後半の型は「正面打ち三ヵ条抑え・二」と「横面打ち四方投げ・二」です。
特に「正面打ち三ヵ条抑え・二」は手順が多く、最初の最難関な型だと思います。
これをクリアすると4級までが、かなり楽になるかと思いますw
ラスト1時間では各段級位に分かれて稽古しましたが、智咲ちゃんも一般黒帯に混ざって稽古です。
少年部とは違って濃密に稽古出来たと思うので、中学生の間に一般初段を取得して欲しいな(*^-^*)
そして松浦さんやHさんも、今年の後半から年末にかけて二段審査が受けられるので少しずつ準備に入って欲しいと思います!